上野 安養寺の鐘突堂が建て替え中
コロナ終焉の暁には見に行きましょう!
昨年来、鐘突堂の建て替えが行われていた安養寺。
総ケヤキで自動鐘突機付き(出来れば住職にお願いしたいが)
私が行った4月末は、まだ屋根の防水下地の状態でしたが
垂木や梁桁の小口や飾り彫り物の水を含みやすい部分に
腐敗防止を兼ねて白い塗装を施していました。
一部、銅板も施工されていましたが本格的には今から。
さて工事完了で足場が外れるのはいつごろでしょうね。
近所で真新しい宮大工の伝統を見るのが楽しみですね~!
猪名川町役場から最も近い場所にある安養寺は
宗派は浄土宗で、本尊は、珍しい逆手来迎印の阿弥陀如来立像で、
鎌倉前期の作像ともいわれています。
天文5(1536)年に、知恩院管長を隠退した灯誉上人が、
約800年前からの観音堂を再興し寺とした由緒とのこと。
知恩院のゆかりから、
五代将軍徳川綱吉の生母桂昌院の位牌もまつられているという。
猪名川町にも徳川関連の歴史があることに驚きますね。
The following two tabs change content below.
arase
猪名川には30年以上住んでいて、人生の半分を超えました。
町内、これからも遊びまくりたいと思っています。
最新記事 by arase (全て見る)
- 令和7年1月10日、楊津小学校で「とんど」開催 - 2025年1月13日
- 猪名川町子ども会連絡協議会がD-1グランプリ(ドッジボール大会)を開催。 - 2024年11月10日
- こどもまんなかまつりが開催 - 2024年10月21日
- 奥猪名健康の郷 感謝祭2024 - 2024年10月13日
- 猪名川各地で秋祭り開催-2024 - 2024年10月13日