1. HOME
  2. ブログ
  3. どうなるの?小学校プログラミング学習必修化

どうなるの?小学校プログラミング学習必修化

コンピューターのプログラミングと聞いて「なんだか難しそう。」

と感じる方が多いのではないでしょうか。でも安心してください、実はそれほど難しいものではないんです。

「プログラミング」とは「プログラムする事」なんですが、一般的に「プログラム」というと、多くの方は、運動会のプログラムとかコンサートなどの催し物のプログラムなどを思い浮かべると思います。では、「運動会のプログラム」というのはどういうものでしょうか。まず、開会式があって、みんなでラジオ体操をして、次に徒競走や綱引きなどそれぞれの種目を進めていきます。紙の「運動会のプログラム」にはそれらの種目の順番が書かれていますよね。

「コンピューターのプログラム」も同じで、コンピューターにさせたい事を順番に記載しているものなんです。コンピューターはいかにも難しい事をやっているようですが、実は単純な動きしかできず、複雑な事はできません。複雑なように見えても、単純な動きを組み合わせてやっているだけで、一度に一つの事しかできないんです。しかも人間が一つ一つやる事を指示してあげる必要があります。例えば、スーパーマリオでは、マリオが自分の意志で動く訳ではなく、人間がコントローラーを使って、右に進む、ジャンプする、キノコを取る、などを指示する事で、ようやくマリオは冒険できるのです。 

2020年度から小学校でプログラミング学習が必修化されます。どのような教育、授業になるのでしょうか。また、どのような準備をしていけば良いのでしょうか。プログラミング学習必修化の大きなポイントは次の2点です。

ポイント1:「プログラミング」という教科ができる訳ではない。

必修化といっても、専用の教科ができるのではなく、現在の教科の授業の中で数時間を使ってプログラミングに関する学習を行います。学校教育のガイドラインである「新学習指導要領」では、5年生の算数、6年生の理科、総合的な学習の時間について授業の内容、進め方について例示されていて、実際の授業でも算数や理科の時間にプログラミングの事を学ぶことになります。

ポイント2:プログラミング技術ではなく、「プログラミング的思考」を身につける事が目的。

「プログラミング」というとプログラミング言語を使用してコンピューターのプログラムを作成するイメージがありますが、小学校の学習では、それは求められていません。あくまで、プログラミング的な考え方を学習し、身につける事が目的です。

「プログラミング的思考」とは、コンピューターに実行させたい一連の活動について、どのような動きや手順を組み合わせれば良いか論理的に考えていく力の事です。例えば、「前に進む」「右に回転する」「左に回転する」などの動きを組み合わせて迷路を解く順路を組み立てます。

文部科学省が予定しているプログラミング教育のスケジュール

プログラミングはスクラッチではじめよう!

それでは、どのような準備をしておけば良いでしょうか。実は手軽にプログラミングを体験できる方法がいくつかあります。その中でも特にオススメなのが、「スクラッチ」です。

「スクラッチ」は、コンピューターに動作を指示するブロックがあらかじめ用意されていて、それを組み合わせる事で、プログラムを作成します。コンピューターのプロが行うような文字入力でのプログラミングではなく、ブロックを組み合わせて、くっつけていくだけなので、始める時のハードルは低く、小学生の低学年から始める事ができます。

スクラッチの画面。あらかじめ用意されているブロックを組み合わせてプログラムを作成する。

さらにうれしいのは、「スクラッチ」は無料で利用できる事。MIT(マサチューセッツ工科大学)の研究グループが子供たちに創造的な学びを体験させる目的で開発・発表したもので、インターネットに接続できる環境があれば、誰でも無料で利用が可能です。

スクラッチは、https://scratch.mit.edu にアクセスしてください。

また、スクラッチを始めてみたい子供たちや、既に始めていて腕を上げたい子供たちを無償でサポートするボランティア団体「CoderDojo」(コーダードージョー)が、定期的にDojo(道場)を開催しているので、参加してみてはいかがでしょうか。


プログラミングに取り組む子供たちをサポート CoderDojo 猪名川

2011 年にアイルランドでスタートしたCoderDojo(コーダードージョー)は子供たち(7~17 歳)がプログラミングを楽しむコミュニティです。ボランティアによる運営のため、無料で参加できます。

猪名川町でも2018 年10 月から月1 回のペースで開催。もちろんプログラミング初心者も大歓迎。皆さんの参加をお待ちしています。

詳しくは、Facebook ページ「CoderDojo 猪名川」をご覧ください。

https://www.facebook.com/coderdojoinagawa/

CoderDojo猪名川の様子。こども達が楽しんでプログラミングに取り組んでいる。

 


 

 




動画でわかるプログラミング! Scratch3.0入門




The following two tabs change content below.

moriken

平日=サラリーマン、土日=いながわベースメンバー。 いながわベースの活動を通じて、猪名川町の魅力的な人・場所との関わりが広がっています。 これからも、どんどんつながって、誰かと誰かをつなげて、猪名川町を盛り上げていきますよ~

関連記事