今年もけん玉の妙技に大興奮!!

第2回「あそぶ!まなぶ!けん玉わくわくチャレンジ!」
(猪名川町子ども会連絡協議会主催)
令和5年2月26日社会福祉会館にて、昨年に引き続き表題のイベントが行われました。
昨年に引き続き、伊丹の「伊丹けん玉クラブ」の植西和義先生の解説・指導で
けん玉の歴史から技の種類、技を成功させるための
ちょっとしたテクニックやコツなど手を添えて指導をされていました。
今年は、小学4年生から同クラブで練習を重ねて現在高校3年生ながら
「ワールドオープン 世界けん玉選手権大会~藤原一生杯~」の大人の部で優勝された
鷲尾英政(わしお えいせい)さんも来場されて妙技を披露。
猪名川町の子ども達や保護者と会話を交わし、
一緒にけん玉の魅力を伝えながら笑顔で交流していました。
けん玉は19世紀にヨーロッパで、空になったワイングラスの足元に紐で球を結び、
グラスの中に入れて遊んだことが発祥という。
日本では大正時代に伝わり、木工職人が現在の形を作って広めたとのこと。
主催の猪名川町子ども会連絡協議会のスタッフたちも一緒に、
参加した子ども達や鷲尾さんとけん玉を楽しんでいました。
また昨年の第1回で参加した小学2年生の猪名川町白金在住の男の子が、
クラブに通い始めてこの一年で賞を獲得しているとの報告を受け、
本日参加の子ども達も志気が上がった様子でした。
The following two tabs change content below.
arase
猪名川には30年以上住んでいて、人生の半分を超えました。
町内、これからも遊びまくりたいと思っています。
最新記事 by arase (全て見る)
- 今年もけん玉の妙技に大興奮!! - 2023年2月27日
- 第9回猪名川町青少年フォーラム開催される。 - 2022年11月27日
- 障害者自立支援協議会の啓発セミナーを取材 - 2022年11月27日
- 杤原「山空の家」のイベントで遊んできました。(第2報) - 2022年11月20日
- 杤原「山空の家」のイベントで遊んできました。 - 2022年11月13日