SPECIAL
特集
中間支援はじめました
「いながわベース」が発足して約3年になります。地域のために楽しみながら貢献したいというメンバーが集まり、これまで地域の団体や個人と繋がりを作っていただきながら活動してまいりました。いながわベースが担う中心的な役割として、地域の個人や団体が地域のための活動を始めようとされた時や活動を進めようとされた時に、その方々をサポートして強力に後押しをするという役割がございます。
これまでは、その役割を果たす前段階として地域の方々との関係作りや認知度向上のため、情報誌やホームページ等などを中心に活動してまいりました。発足から3年が経過した現在、おかげさまで「いながわベース」の存在を認識いただく方々が増え、第一段階としての目標はある程度達成したのではないかとメンバーは考えるに至りました。
そこで、次の段階として発足当初から考えていた「地域の個人や団体の活動をサポートするという役割」、つまり「中間支援活動」を行う役割を今後はさらに推進していく事としました。地域活動というのは実に様々な目的や形態があり、それをサポートすると言ってもやり方は様々です。今後も地域のために自分たちが楽しみながら活動していくという方針でやっていきたいと考えています。メンバーは本業を持ちつつ、空き時間にいながわベースの活動を行っているボランティア団体であるため、ホームページなどの強みを活かして活動してまいります。早速、ホームページに中間支援の相談窓口を設置しました。
そのように活動を進めていく中で、大前学園様より阿古谷の猪名川甲英高等学院の学生が行っていきたいと考えている地域活動について、今後どのように進めていくか一緒に考えて欲しいとのご要望をいただきました。若い世代の思いや発想力は無限です。そのイメージをどう実現していくか、いながわベースのメンバーはもちろん、いながわベースのネットワークを活用して地域の方々と一緒に考えてまいります。早速9月下旬には学生との会議を開催して協議を行いました。今後も定期的に話し合いの場を持ち、継続してサポートしていきます。その経緯についてはホームページでも発信していきます。
地域活動をこれからはじめたいとお考えの団体、個人の方で、どのように進めていけば良いかご不明な場合は、是非いながわベースまでご相談ください。いながわベースは、情報誌やホームページなどで定常的に情報を提供しており、メディアでの情報発信を得意としています。また、その情報発信力を活かして地域の様々な方々とコミュニケーションを取っており、広い交流ネットワークを持っています。皆さんの活動をホームページで情報発信する場合の効果的な手法や、活動のサポートやアドバイスをしていただける方の紹介、活動を続けるための助成金やクラウドファンディングなどの提案など、様々なサポートさせていただく事が可能です。いながわベースをご活用ください。
ご相談の受付
ご相談は、問い合わせフォーム で受け付けております。
「中間支援について」を選択して内容を送信ください。※回答にお時間をいただく事がございます。
moriken
最新記事 by moriken (全て見る)
- ふわとろサンドイッチランド - 2023年4月25日
- DEEZ Cafe - 2023年4月25日
- 街カフェWakaba - 2023年4月25日
- 猪名川町 令和5年度予算が公表されました - 2023年2月17日
- PayPayポイント20%対象店舗の確認方法 | 猪名川町 - 2023年2月1日