第9回猪名川町青少年フォーラム開催される。

猪名川町教育長の講演会を聞きに行きました。
猪名川町教育長のお話は博学で
文献や対談された学識経験者の影響や
ご自身の経験による奥深い話にいつも引き込まれます。
今回は「子ども達の言葉が危ない」
~人が言葉をつかい 言葉が人をつくる~と題して
気楽に気軽に聞いてもらうため
レジメも「本日の散歩道」と表現されています。猪名川町青少年健全育成推進会議 会長 太田はるよ氏の挨拶
・言葉が(は)ホンマに人をつくるんか?
・勘定のラベリングとダべリング
・若者言葉におじさんもうメロメロです
・打ち言葉に買い言葉
・やさしい日本語と頑固おやじ
・読解力はどっか行った?
という切り口から教育者として、一家庭人としての
感じることを話していらっしゃいます。
言葉の使い方や理解の仕方も個人の経験によって違う上
世代によりスマホなどで進化している。
現在のコミュニケーション材料としてのことばも
多様性の断片として捉えようと思います。
The following two tabs change content below.
arase
猪名川には30年以上住んでいて、人生の半分を超えました。
町内、これからも遊びまくりたいと思っています。
最新記事 by arase (全て見る)
- 今年もけん玉イベントを開催! - 2025年2月17日
- 令和7年1月10日、楊津小学校で「とんど」開催 - 2025年1月13日
- 猪名川町子ども会連絡協議会がD-1グランプリ(ドッジボール大会)を開催。 - 2024年11月10日
- こどもまんなかまつりが開催 - 2024年10月21日
- 奥猪名健康の郷 感謝祭2024 - 2024年10月13日