月の光に恋する瞬間

中秋の名月
中秋の名月を愛(め)でる習慣は、平安時代にはすでにあったらしいです。一年で最も美しい月とされています。今年2018年は9月24日が中秋の名月、翌日9月25日11時52分が満月です。この時期は空気が澄んでいて月もはっきり見え、暑くも寒くもなく、夜空を眺めるのに最適です。流星群などと違い、街でも公園でも家のベランダでも見えるのでぜひゆっくりできるような場所を見つけて中秋の名月を楽しみましょう。
今日は中秋の名月🎑
ディズニー映画にも美しい月のシーンがたくさん登場します…✨#十五夜 #中秋の名月 #お月見 pic.twitter.com/uk9okh7XXR
— ディズニー公式 (@disneyjp) 2017年10月4日
中秋の名月は、農作物の豊作を祈るための感謝祭という意味もあります。
ススキを飾るのは稲穂に見立ててます。
農業に関わっていない多くの方も、農家が作ってくれた野菜や米を食べているわけですから、そんなところを感謝してみてはいかがでしょうか。
View this post on Instagram
・ #中秋の名月 #行くぜ #団子祭り #きなこは無限に食べていい #黒蜜なんか飲み物だ #天気はイマイチだけど #やっぱり #今宵は #お月見フィーバー
View this post on Instagram
中秋の名月。夜は雨で見れないかと思ったけど、さっき外に出たらお月さま輝いてた。きれいだった。 #中秋の名月 #お月見 #秋 #すすき #お月見団子
View this post on Instagram
View this post on Instagram
1000年以上昔からある十五夜を楽しむ風習は現在他にいろんな娯楽も増え下火なのかもしれません。そもそも夜空を見上げる機会自体が少なくなっていると思います。猪名川町やその周辺地域では星が綺麗に見える環境にあるので、小さなお子さんをお持ちの方は、ぜひたまには家族で星を見上げて楽しい思い出を子どもたちに残してもらいたいです。きっとその子どもたちが親になった時には同じことをその子どもにもしてあげていくでしょう。
最新記事 by へんしゅーちょー (全て見る)
- 『かわにし食べスタ』スタート - 2020年10月29日
- 猪名川甲英×いながわベース - 2020年4月9日
- 明智光秀の娘 佐保姫伝説を追う #2 - 2020年3月29日
- 地域PR モデル インタビュー 西村美柚 - 2020年2月22日
- 猪名川町に伝わる明智光秀の娘、佐保姫の伝説 - 2020年2月13日